株式会社八百国の採用・求人情報

株式会社八百国採用サイト

~「美味しかった」から始まる信頼~

 私たち株式会社八百国(やおくに)は、神奈川県内を中心に野菜、果物の仕入れ・販売やスーパーでのテナント事業を行なっています。昭和39年の創業以来、地域と時代に寄り添いながら、多くのお客様と「食」を通じたコミュニケーションを実践してまいりました。  人の暮らしに不可欠である食品を厳しい目で見つめ、直接の対話と高品質な商品の提供を通じてお客様に最高のおもてなしをするのが私たちの仕事です。  おかげ様で新規事業もご好評をいただいており、近年ますます多くのスタッフの力を必要としています。  特別な才能は必要ありません。「食べることが好き!」「野菜・果物が好き!」「人と話すことが好き!」「元気だけがとりえ!」…どんなあなたでも、きっと当社で輝くことができます。  八百国では、共に働いてくれる正社員、アルバイト、パートを常時募集しています!

お客様との対話が原動力

 八百国の業務の特徴の1つは、お客様の顔を見ながら、言葉を交わしながら仕事ができることです。  時代が変わり、店舗の外観や流通の仕組みが変わったとしても、私たちが毎日体験する「お客様との対話」は、昭和39年の創業当初「町の八百屋さん」だった頃と何ら変わりません。  顔なじみのお客様からかけていただく「今日は何がおすすめなの?」「こないだ買ったあれ、すごく美味しかったよ!」そんなお声の1つ1つが、私たちのやりがいであり、喜びです。

八百国には「昨日と同じ今日」はありません

 確かに一日の中でやるべき業務は決まっています。でも、自然の産物である野菜や果物は毎日違う顔を見せてくれますし、お客様との出会いは決して毎日同じものではありえません。  社会の荒波にもまれながら「同じ毎日の繰り返し…」と嘆く人々は、もしかすると疲れていて、周りのことがよく見えなくなってしまっているのかもしれません。そんな方はぜひ八百国の仕事を体験してみてください。そして地域のお客様の顔、商品の様子、その他自分自身を取り巻く環境をよく見てみてください。  八百国の仕事に真剣に向き合えば向き合うほど、飽きるヒマなんてない、あっという間に過ぎていく刺激的な毎日が待っていることでしょう。

何ができるか分からない…? だったらイロイロやってみよう!

 陳列、接客、管理、計算…と、青果のプロフェッショナルである八百国スタッフの業務は非常に多岐にわたります。体力がモノを言うものもあれば、計算・分析能力を必要とするもの、美的センスを活かせるもの、コミュニケーション能力を使うものもあります。  特に若い人の中には「自分の得意なことが分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。だったら八百国の業務でイロイロやってみませんか? きっとあなたも気づかなかったあなたの輝きが見つかるはずです。  そしてイロイロやるからこそ、イロイロな経験・スキルを身に着けることができます。これは未来のあなたにとって、この上ない宝物になることでしょう。

絆はあるけど行事はない! 八百国流の職場環境

 「疲れているのに、打ち合わせと称して先輩に飲みに誘われた…」「全員参加の忘年会や慰安旅行でいらぬ気を遣わされた…」職場の人付き合いや社内行事にウンザリしてしまったという社会人経験者の方もいらっしゃるかもしれません。  八百国には、こうした酒席や社内行事はありません。だからといって人間関係が希薄というわけでもありません。先輩社員に話しかければ必ず笑顔で答えてくれますし、どんな相談・悩みも聞いてくれます。  社員同士の絆はありますが、社内行事がないのが八百国の職場です。みんなが汗を流して一生懸命働く職場だからこそ、プライベートは最大限に尊重しています。

株式会社八百国 代表取締役・中里国男 採用一問一答

-どんな経緯で代表取締役に? 中里:父親が創立した八百国を私が継いだ形です。自分はサラリーマンになるものかと思っていたのですが、長男だったので半ば自動的に継いだような形で…(笑)。でも社長として社員と協力したり、戦略を考えてそれがバシッとはまった時などは何ともいえない喜びを感じます。やって良かったと思っています。 時には現場に出て販売業務などもやっていますよ。お客様と直接話したり、買っていただける姿を見ることができて、これがまた楽しいんですよ。 -経営における、信念やポリシーを聞かせてください。 中里:「お客様に様々な喜びを提供する」ということが第一です。お客様の喜びというのはいろいろな種類があると思うんですよ。「美味しい」という喜びは一番シンプルで、私たちも重視しているものではあるのですが、そのほかにも「お得感」や「発見」「体験」「四季の感覚」…といった喜びも提供していきたいですね。 そうしてお客様に本当に喜んでいただければ、おのずと当社も信頼していただける、それが業績の安定にもつながる…という良い関係性が築けます。 今後はネット販売なども視野に入れて、より多くのお客様へ喜びを届けたいと思っています。 -八百国で勤務することのやりがいや喜びはどんな所にありますか? 中里:野菜や果物は、人がほとんど毎日食べるものですよね。だから、毎日お客様の違った反応が見られるわけです。特に「美味しかったよ」と笑顔で言っていただいた時には、この上ない喜びが感じられますね。私はこの仕事をもう何十年もやっていますが、この喜びだけは最初から今までまったく変わりません。正直、当社の業務は忙しいですし拘束時間も短くはありません。でもこうしたお言葉をいただくと本当に励みになりますし、やりがいを感じます。 もちろん悪い反応をいただいてしまうこともありますが、それにしてもありがたいものです。改善につなげることができますからね。 -これから入社される方には、どのような心構えを求めますか? 中里:当社は飲み会や社内行事もありませんし、スタッフに多くは求めません。ただシンプルに「仕事」をしに来ていただきたいんです。「仕事」というのは、職場で働き、どんな小さなことでも会社に「貢献」することでその「対価」を受け取ることです。これは正社員でもアルバイトさん、パートさんでも変わりません。ただ単に職場で時間を過ごせばお金がもらえるということではないんですね。その人が可能な範囲でかまいませんので、自分なりに精一杯体を使って知恵を使って「仕事」に取り組んでくださることを望みます。 他に強いて言うなら、「アイデアを実行できる力」を意識してほしいと思いますね。頭を使ってアイデアを考えても、実現できなければただの空想になってしまいます。良い形で実現するためには、そこでまた別種の「実現するための知恵」を働かせないといけないんですよ。 -最後に応募を検討してくださる方にメッセージをお願いします。 中里:とにかくマジメに仕事に取り組む…その姿勢さえあえれば、当社はどんな方も受け入れますし、全力で成長をサポートします。業務内容は非常に多彩で、社員たちは教えることにも熱心ですから、仮に数年後に当社を飛び出したとしても、どんな業界でもやっていける力がつくと思います。どうぞよろしくお願いいたします。